お知らせ 【開催報告】子どもたちの感想がなんとも興味深い!?映画『みんなの学校』をみんなでみよう!@鴨居小学校/横須賀 障害のある子もない子もひとりひとりに適した教育支援を目指すインクルーシブ教育が今、各方面で議論されています。 そのひとつのアプローチとして、いろいろな子どもたちが一緒に学ぶ学校という場所について、子どもたちと一緒に考えてみたいというと... 2017.02.22 お知らせsukasuka-act各種レポート | 寄稿
お知らせ 【受付開始】sukasuka-act.05 今度のアクトはみんなでGO!『特総研ツアー』最大80名/国内唯一の支援教育のナショナルセンターを見にいこう! 『sukasuka-act(すかすかあくと)』とは sukasuka-ippo(すかすかいっぽ)のリアルな交流の場として企画したコミュニティー その名も『sukasuka-act(すかすかあくと)』 act=行動する そう、su... 2017.01.11 お知らせsukasuka-act
お知らせ 【新年のごあいさつ】今年もまた新たな一歩を!!sukasuka-ippo あけましておめでとうございます。 sukasuka-ippo(すかすかいっぽ)も新年を迎え、新たな1年の幕開けとなります。 右も左も分からずにとにかく無我夢中で歩み出したsukasuka-ippoですが、たくさんの方々の知恵を借... 2017.01.01 お知らせ
お知らせ 【全ページ公開/販売中】『sukasuka-ippo 2017 カレンダー』みなさんの応援をお待ちしています! sukasuka-ippo 2017 カレンダー 私たちsukasuka-ippo(すかすかいっぽ)は現状のサイト運営に関して、横須賀市の市民協働推進補助金(年間¥185000)、メンバーの出資、及び名刺やチラシなどの各種PRグッズ制... 2016.12.27 お知らせ
sukasuka-act 【開催報告】sukasuka-act.04『ぶっちゃけトークにヒントあり!横須賀市の支援教育』/養護学校高等部は卒業しても中卒扱いってホント!? 横須賀のバリアフリー子育て情報局『sukasuka-ippo(すかすかいっぽ)』がサイトを飛び出して毎月開催しているリアルな交流の場、それが『sukasuka-act(すかすかあくと)』です。 4回目となった今回のテーマは『横... 2016.12.07 sukasuka-act
sukasuka-act 【開催報告】sukasuka-act.special 映画『みんなの学校』&横須賀の支援教育について話そう!/実体験がいっぱい!視点もいっぱい! 2016.10.13に開催した今回のsukasuka-actは、映画『みんなの学校』の感想&横須賀の支援教育についてみんなで話し合う特別編。 支援教育について不安や相談がある保護者の方はもちろん、現に支援級や養護学校にお子さんを通わせ... 2016.11.08 sukasuka-actお知らせ
お知らせ 【お知らせ】サイトの更新情報はSNSでキャッチ!!Facebook・twitter・LINE@ いつも『sukasuka-ippo(すかすかいっぽ)』をご覧いただき、本当にありがとうございます! サイトの更新状況をみなさまにお知らせする方法として、これまでFacebookやTwitterなどのSNSを利用してきましたが、この度、... 2016.10.12 お知らせ
sukasuka-act 【開催報告】観て終わりじゃもったいない!映画『みんなの学校』のみんなの感想/アンケート集計結果 2016.09.29に開催したsukasuuka-act(すかすかあくと)映画『みんなの学校』無料上映会。 われわれsukasuka-ippo主催の初めての大きなイベントでしたが、300人弱の参加者にお集まりいただき、無事に上... 2016.10.06 sukasuka-act
お知らせ 【無事開催!】sukasuka-act『みんなの学校』無料上映会2016.09.29開催/横須賀 参加人数300人弱!無事開催できました sukasuka-ippo主催の初めての大型イベント映画『みんなの学校』の無料上映会を無事に開催することができました! 事前のお申込は約350人、キャンセル等のご連絡もいただきましたが、あ... 2016.09.28 お知らせsukasuka-act
sukasuka-act 【開催報告】sukasuka-act.03『きょうだい児、今日はきみの話をしてくるよ』/状況は違えど思いは一緒!頷きすぎて首が痛い… 横須賀のバリアフリー子育て情報局『sukasuka-ippo(すかすかいっぽ)』がサイトを飛び出し、毎月開催しているのがリアルに交流できる場『sukasuka-act(すかすかあくと)』です。 3回目の今回は、これまで要望の多... 2016.09.12 sukasuka-actお知らせ
お知らせ 【開催報告】sukasuka-act.02『我が子の障害、どう受け止めた?』…どうしてる公園遊び?周りへの説明?etc… 横須賀のバリアフリー子育て情報局『suaksuka-ippo(すかすかいっぽ)』がサイトを飛び出して、リアルな交流の場『sukasuka-act(すかすかあくと)』を毎月開催!今回はその第2回目、トークテーマは前回好評だった『我が子... 2016.07.13 お知らせsukasuka-act
sukasuka-act 【sukasuka-act.02】我が子の障害、どう受け止めた?[次男は知的障害を伴う自閉症、小1の長男は発達に凸凹/ぶうさんの場合] 自己紹介/次男は知的障害を伴う自閉症、小1の長男は発達に凸凹 今回、初めて参加させていただきました。 次男は中度知的障害を伴う自閉症で、久里浜特別支援学校の年中です。最近は言葉の理解が増え、コミュニケーションが取りやすくなってき... 2016.07.13 sukasuka-act
sukasuka-act 【sukasuka-act.02】我が子の障害、どう受け止めた?[3歳の娘は知的の遅れを伴う自閉症スペクトラム/あやぱんなさんの場合] 【自己紹介】あやぱんな/3歳の娘は知的の遅れを伴う自閉症スペクトラム 私も今回初めて参加させていただくことになりました。 生まれたばかりの頃は、とてもおとなしく手のかからない子でした。全体的に遅かったのですが、1歳6ヶ月の健診ま... 2016.07.13 sukasuka-act
sukasuka-act 【sukasuka-act.02】我が子の障害、どう受け止めた?[娘は年中5歳、知的障害を伴う中度の自閉症/うさぎのめろんさんの場合] 【自己紹介】うさぎのめろん/娘は年中5歳、知的障害を伴う中度の自閉症 初めての参加になります。自分のニックネームってホント難しくて、結局、昔飼ってたウサギの名前にしちゃったんですけど(笑) 横浜に住んでいたころは、気持ちの整理が... 2016.07.13 sukasuka-act
sukasuka-act 【sukasuka-act.02】我が子の障害、どう受け止めた?[お子さんは3人、真ん中の子・波ちゃんが広汎性発達障害/ななさんの場合] ななさん/お子さんは3人、真ん中の子・波ちゃんが広汎性発達障害 あまり話すのは上手じゃありませんが、話を聞くのはすごく楽しいです。今回は2回目の参加になります。 折れ線型自閉症?ネット検索で一喜一憂 娘は1歳半~2歳ぐらいまでは普... 2016.07.13 sukasuka-act
sukasuka-act 【sukasuka-act.02】我が子の障害、どう受け止めた?[息子は4歳、自閉症スペクトラムで軽度の知的障害/ゆかりさんの場合] ゆかりさん/男の子2人の母。上の子が4歳で、自閉症スペクトラムで軽度の知的障害 前回と同じテーマでしたが、色々な方のお話を聞いてみたかったので参加しました。色々なお話が聞けて参考になりました。もっともっとハートを強くしたいです。しかし... 2016.07.13 sukasuka-act
sukasuka-act 【sukasuka-act.02】我が子の障害、どう受け止めた?[自閉症スペクトラムの息子は4歳年中/ハタ坊さんの場合] ハタ坊さん/自閉症スペクトラムの息子は4歳年中 2回目の参加になります。 1歳半健診で経過観察を勧められたのが始まり うちの子も最初ちょっと成長が遅くて、首すわりが5か月の時でした。その後の寝返りとかつかまり立ちは、割と順調だった... 2016.07.13 sukasuka-act
sukasuka-act 【sukasuka-act.02】我が子の障害、どう受け止めた?[ドラべ症候群の娘は4歳(年中)/もりりんさんの場合] もりりんさん/ドラべ症候群の娘は4歳(年中) 娘は4歳で、4万人に1人の難治てんかん。それに伴う知的と身体の成長の遅れがあります。ひまわり園に通っています。 1歳までは発達は正常、てんかん発作で繰り返す入退院 娘の場合は、このドラ... 2016.07.13 sukasuka-act
お知らせ 【開催報告】sukasuka-act.01 トークテーマ『我が子の障害、どう受け止めた?』参加者の思いが止まらない。そして溢れた! 障害の形はいろいろありますが、ひとりでも多くの保護者が情報を共有し、思いを共有できる場所が必要だなということで、誰でも気軽に参加できる『sukasuka-act(すかすかあくと)』を基本、毎月1回のペースで開催することになり、今回は... 2016.06.03 お知らせsukasuka-act
sukasuka-act 【sukasuka-act.01】我が子の障害、どう受け止めた?[息子は10歳、精神運動の発達遅滞/しょーごママさんの場合] 2016.05.27開催 sukasuka-act.01 参加者/ しょーごママさん きっかけは、お友だちのお母さんがフェイスブックでいいねしてくれたこと。それがきっかけで、『sukasuka-ippo(すかすかいっぽ)』を知りま... 2016.06.03 sukasuka-act