夏休みは毎年、何をしようか悩みます…。
我が家は特に旅行や遠出というのもをあまりしないので、キャベツから
「どこか行きたい〜!」
と日々言われます。
そんなときは!
昨年から我が家の定番になりつつある、プチイベントで対応!
特別なことをしなくたって、ちょっとしたことでも十分楽しめるのです!
ということで今年の夏休みを振り返りながら、長期休みに限らず、通常のお休みの日などにおススメのプチイベントをご紹介したいと思います。
関連記事>>>【ライフハック】日常にチョイ足しイベント!自閉症のキャベツ6歳の夏休み/更にチョイ足し!
ちょっとフライングですが…夏休み前に行ってきました!その1
▲ず〜〜〜っと楽しみにしていた映画『カーズ/クロスロード』を公開初日に観に行ってきました。
映画館に行くのも今回で3回目ですが、以下の事前準備はしっかりしておきます。
- 何かあったときに離席しやすいよう、席は1番後ろの出入口付近にします。
- 飲み物やおやつは必須アイテム。
- 声の大きさの確認。
- トイレは済ませておく。
▲ハンドルを切る動きも決まってる⁉︎笑
さすが、大好きなシリーズなだけあって少し落ち着かない場面もありましたが、最後まで座って観ることができました!
夏休み前に行ってきました!その2
横須賀市夏島町にある、日産自動車追浜工場の見学へ!
▲展示してある車は乗り降り可能!大好きな車を間近で見ることができます。
▲電気自動車の充電の装着も自由に体験!
▲ハンドルを回すとどういうふうにタイヤが動くか、目で見て分かる体験型の展示もありました。
▲こちらのスタンプは車体の一部をデザインしたもので、押すと車が完成!という仕掛け。
子どもに配られたハンドブックでは、どの車がどの工場で製造されているかなどをわかりやすく紹介しています。
そのハンドブックを見て覚えたのか、今まではすれ違う車の車種を言っていましたが、
最近、日産車については「この車は○○工場で作った車だよね?」と工場名で言うキャベツ…
工場内は残念ながら撮影禁止ですが、めったに見ることのできない車の製造工程や作業風景などが見ることができて、大人も楽しめました!
外部リンク>>>日産追浜工場 工場の紹介
シーサイドラインに乗ろう!
京急とJRには何回か乗ったことがあるので、今回は特に目的はなかったのですが、金沢八景駅から新杉田まで運行しているシーサイドラインに乗ってきました!
▲今回はチャージにも挑戦!
▲改札はもうお手の物!
▲シーサイドラインは、運転士のいない無人運転をしています。そのため先頭車両に乗ると、このように運転士気分を味わうことができます。この写真の左側にも席があります。ぜひ電車好きな子は体験してみてください!
▲前方に八景島シーパラダイスが見えてきました!
帰りは残念ながら先客がいました…。
必ず座れるとは限らない人気の席、空いてたらラッキー!ぐらいの気持ちで行きましょう。
うみかぜ公園で水あそび!
▲昨年も遊んだうみかぜ公園!30分ごとに噴水が出るのでたくさん水あそびができちゃいます!
町内会のお祭りに参加!
▲毎年行われる子ども会主催のレク踊り。
練習に参加してないのでわからないはずなんですが「台にのる!」とやぐらに上がっちゃうキャベツ!ダンスはもともと好きでしたが、まさかこんな度胸があるとは母も驚き!笑
花火も上手にできるようになりました
▲怖いもの知らずで、まだ何をするかわからないところがあるので必ずそばでフォローしますが、だいぶ上手に持っていられるようになりました。
今年の夏休みは雨が多くてなかなか外で遊べない日もありましたが、そんなのおかまいなしでパワフル!
お出かけの参考にしていただければ嬉しいです。
2017.08