身体障害者手帳
身体障害者手帳はとても種類が多く、視覚、聴覚、平衡、音声言語、そしゃく、肢体(上肢・下肢・体幹)、心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、免疫または肝臓機能に永続する障害のある人が交付を受けるもので、等級はそれぞれに1級(重度)~6級(軽度)まであり、受けられるサービスも等級によって異なります。
療育手帳
療育手帳は、児童相談所または更生相談所(神奈川県の場合は、県立総合療育相談センター)において、知的障害があると認定された人が交付され、障害の程度によってA1(重度)A2、B1、B2(軽度)の4つに区分されます。(都道府県等によって表記が違う場合があります)。こちらも等級によって受けられるサービスが異なります。
The following two tabs change content below.

五本木愛
笑顔満点!娘は5歳、アンジェルマン症候群。子沢山の超ポジティブ母!

最新記事 by 五本木愛 (全て見る)
- 【ライフハック】初チャレンジ!うららと電車で鎌倉ぶらり2人旅/7歳・アンジェルマン症候群 - 2018-04-20
- 【ライフハック】独歩は難しいかも…と言われてから6年。小1のうらら、毎朝歩いて学校へ/アンジェルマン症候群 - 2017-06-30