slide-nursery-pc2
slide-kids-pc2
slide-telework-pc2
slide-sarah-pc2
slide-learning-pc
previous arrow
next arrow

【開催報告】オンライン勉強会2022┃第2回『障害年金申請の第一歩を踏み出そう!』-松山純子先生

11/16(水)、第2回目となるZoom勉強会を開催しました!

講師は一般社団法人あしたパートナーズのアドバイザーであり社会保険労務士の松山純子(まつやまじゅんこ)先生。

今回のテーマは『障害年金』ということで、
・そもそもどんな人がもらえるの?
・日常生活能力を判断する7項目
・診断書の見方やポイントについて
・今から準備できることは?
など、盛りだくさんな内容をしっかりポイントを押さえながらわかりやすく教えてくださいました。

参加者の方からの終了後アンケートより

Q.印象に残っている点があれば教えてください

・医師の診断書の重要性。思った以上に日常生活の見るべきポイントがあった点。(30代/親)
・子供は小5、支援級、自閉症、手帳なし。困り感はあまりないと思っていましたが、7項目について。程度はあれ、全て当てはまる。ただ慣れてしまっているだけなんだなと、うちの子も大変、と言ってもいいかなと気づかされました。(40代/親)
・制度や申請についてしることができ良かったです。(40代/親)
・申請はまだ先の話ではありますが、日々の困りごとを書き留めておくことやサポートブックをしっかり書くことが大事だと改めて思いました。また松山先生のお話の中で日常生活の「出来る・出来ない」の基準も分かりやすく再確認出来ました。親はつい出来ないことばかりだったわが子が出来る事が増えてくると決して一人で上手に出来てなくても「出来る」と捉えたくなったり、困りごとは日常なので当たり前になっていて、事によっては気に留めなくなってるものもあるなと気づきました。現状をしっかり見て記録して将来に役立てたいと思います。(40代/親)
・日常生活能力を判断する事例で、実際の保護者の方の声が載っているのがとてもわかりやすく、参考になりました。今できることはとにかく病院と繋がっておくこと!と印象に残りました。そして今のうちに子どもの経歴をまとめておかなければ…と思いました!(30代/親)

たくさんのご意見ご感想ありがとうございました!

次回は…

第3回オンライン勉強会は12/7(水)10:30より、
『親なきあとのお金のこと~財産の遺し方~』
講師は一般社団法人あしたパートナーズ 理事でありファイナンシャルプランナーの首藤 徹也(しゅどう てつや)先生です。

詳細・お申込みはこちらからどうぞ!
【オンライン勉強会】~障害のある子の親なきあとを考える~『きょうだい児』『障害年金』『財産の残し方』presented by 一般社団法人あしたパートナーズ | sukasuka-ippo

Zoomで気軽にご参加いただける無料の勉強会、今年最後の回となります。
たくさんのお申込みお待ちしております!

 

 

The following two tabs change content below.
sukasuka-ippo

sukasuka-ippo

『自分たちが足りないと思うこと、欲しいと思うものを自分たちで作り上げていく』を現実に!夢を1つずつ叶えるために!
タイトルとURLをコピーしました