こんにちは!sukasuka-ippoです。
sukasuka-ippoの活動報告やメンバーの気づきなどをお届けする『sukasuka-blog』、今回は事務所リフォーム計画についてご報告します。
sukasuka-ippo&kidsの事務所|
何かが生まれる交流の場所『sukasuka-labo(すかすからぼ)』
久里浜商店街内の『sukasuka-kids』の向かいにあるsukasuka-ippo&kidsの事務所
2018.06に構えたsukasuka-ippo&kidsの事務所ですが、少しずつ電話やファックスなどを揃え、作業スペース&交流スペースとしての設備が整ってきました。
そして、事務所というと味気ないので、交流から何かが生まれる場所にしていきたいと願いを込めて、『sukasuka-labo(すかすからぼ|仮)』と呼ぶことにしました。
事務設備は奥にまとめて事務スペースにしています
kidsスタッフ提供の大きなテーブルで、打ち合わせやミーティングをしています。
もちろんメンバー間の交流の場としても活用。
そして始まるリフォーム計画!
相談したのは株式会社 想工さん|全体像から細かいところまでじっくり計画
インクルーシブ学童『sukasuka-kids』の内装は、コンセプトに合わせて、あえて黒と白を基調に木の素材感をアクセントにしましたが、今回のリフォームでも限られた空間をどう使ったらsukasuka-ippoらしさが表現できるか、心地よく過ごせるかを考えて、間取りをああでもないこうでもないとイメージを膨らませて考えました。
限られた空間と予算で、どのようにイメージを形にできるかを相談したのは、以前、サイト記事でもご紹介した株式会社想工(そうこう) さんです。
大工さんとしての確かな技術と経験をベースに、使い勝手と機能性を考えた提案をしてくれる株式会社 想工の代表・荒井さん
「リフォームはどうしてもお金がかかるもの。安くすることだけを考えてしまうと、その後の使い勝手に影響するので、予算だけではなく、どう使いたいかという機能的な要望や何を重視するのかというような仕上がりの共通イメージを双方で確認して、全体的なゴールに向かって施工の計画をしていきます。そのために、お客さんと話をする時間はとても大切なんです」という想工さん。
その言葉どおり、sukasuka-ippoも、利用目的に合わせた全体イメージから、機能面での使い勝手を考えた各設備の位置や素材、照明の位置まで、想工さんと何度も打ち合わせを重ねてきました。
リフォーム第1弾は壁紙と照明をチェンジ!
|施工期間 2018.11.05-07
全体のイメージは固まったものの、資金面の関係で一度にすべてのリフォームをすることは難しいため、工程を大きく4つにわけて段階的にリフォームを進めてもらうことになりました。
そして、最初に取り掛かるのは壁紙と照明のリフォームです!色々と配色は悩みましたが、やはりここはsuksauka-ippoらしく黒と白のモノトーンで落ち着きのある空間に仕上げてもらいます。
蛍光灯が並んでいる天井はダウンライトとペンダントライトに変更予定
その他、こまかく要望した内容に、想工さんが技術とアイデアで応えてくれていますので、仕上がりがとても楽しみです。施工予定は11.05-07。また進み具合などを報告させてもらいます!
sukasuka-labo|事務所
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
オープン時間や利用方法などは只今、検討中で、不在にしていることもありますが、グッズ販売などもしておりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
※ お越しいただく際は、080-5484-8186まで事前にお知らせいただければ、対応可能時間をご案内します。
※ 不在の際は、正面のsukasuka-kidsのスタッフでご用件を承ります。
・・・
2018.10

sukasuka-ippo

最新記事 by sukasuka-ippo (全て見る)
- 【イベントお知らせ】~障がい児とその家族の交流の場~2024年度『すてっぷ』活動のご案内 - 2024-05-09
- \今年も販売やります!/『令和5年度障害者週間キャンペーンYOKOSUKA』のお知らせ - 2023-11-28