『よこすかテレワーク』とは、「横須賀商工会議所」と私たち「一般社団法人sukasuka-ippo」が連携して進める事業です。
よこすかテレワークHP(画像orリンクをタップすると、よこすかテレワークのHPにジャンプします)
http://yokosuka-telework.com/
外に働きに出ることが難しい障害児を育てるママ
ひとりで通学することの難しい児童を学校に送迎したり、それぞれの抱える特性や体調不良に対応するため、外で働くまとまった時間をもつことのできない保護者が多くいますが、「在宅ワークであれば十分お仕事ができる」というスキルの高いお母さんもたくさんいます。
また、横須賀の地域企業サイドでは、新しくパートさんを雇用するより、ピンポイントに必要なお仕事だけを依頼してコスト削減に繋げたいというアウトソーシングのニーズを抱えているとのこと。
ライフスタイルに合わせた隙間時間を利用して働きたいというお母さんたちと、アウトソーシングのニーズを抱える地域企業を繋ぐお仕事、それが『よこすかテレワーク』という事業です。
どんなお仕事ができる?みなさんのできるお仕事をマッチングします
例えば…
- チラシや名刺はもちろん、ノベルティやLINEスタンプ制作までなんでもお手伝いします。
- 経理経験を生かした伝票整理
- 保育士の資格と経験を生かした託児業務
- PCスキルを生かした事務全般・各種入力
- ニーズに合わせたライティング
など、おひとりおひとりのスキルを活かしてお仕事に繋げています。
すでにワーカーとして活躍しているメンバーもいます
現在すでに、
- 各企業の広告デザインやwebページの作成
- 企業SNSの定期更新
- イベントでの託児
- 会計事務所のアウトソーシング業務
などでの活用が始まっています。
・・・
まだまだ歩みだしたばかりですが、これから先も障害児とその家族が地域で安心して暮らし、人と人、地域と福祉が繋がるお手伝いができればと思っています!
2018.01からは『よこすかテレワーク』の説明会を順次開催予定です!どうぞよろしくお願いいたします。
・・・
メディアでも紹介されました!
東京新聞 TOKYO Web
3 tweets
146 shares
障害児の母親らの社会参加後押し 市民団体と商議所が連携「よこすかテレワーク」
インターネットなどを活用し、時間や場所にとらわれずに働ける「テレワーク」に適した仕事を、定職に就きづらい障害児の母親らにつなぐ取り組みが横須賀市で始まった。
・・・
詳しくはよこすかテレワークHPで!
http://yokosuka-telework.com/