slide-nursery-pc2
slide-kids-pc2
slide-telework-pc2
slide-sarah-pc2
slide-learning-pc
previous arrow
next arrow

【ライフハック・連載】『月刊sukaキャベ☆小1日記』 2017.10-12 秋冬号-校外学習や縦割り活動などイベントに元気に参加!/自閉症のキャベツ7歳


大変ご無沙汰していましたが、この通りキャベツは元気に過ごしています!

長かった夏休みが終わると、秋から冬へと月日がたつのは本当に早い!

前回のsummer号に続き、今回も秋から冬にかけての合併号でお届けします。

10月。初めての通知表!

通知表について、事前に先生から

国語と算数に関しては交流級と同じ基準で評価は出せないけれど、その他の教科については交流級のみんなと同じようにできますがどうしますか?と聞かれたので、

交流級との教科はみんなと同じように評価していただきたい、さらに通知表がどのようなものなのか見てみたいなと思い、お願いすることにしました!


▲こちらが通知表!ファイルにしっかり綴じてありました


▲国語と算数以外は、このような形で評価していただきました。


▲国語と算数だけでなく、他の教科も細かく書いてありました!『自立』という教科は、校外学習やスポーツ、お話をするなど支援級のみにある教科です。

環境の変化が苦手なところがあったり、お友だちとのかかわりや距離感など、まだまだ課題はありますが、小学校に入学してからのこの前期は本当に成長を感じました。

学校生活の時間の流れや行事にも慣れて、楽しく通うことができました!

そして秋休み!

秋休み中は、なるべく生活リズムが崩れないように早寝早起きを心がけました。
放課後等デイサービスの外出イベントに参加したり、電車を見に出かけたりと楽しく過ごすことができました。

後期がスタート!教科書は「下」に

季節の変わり目ということもあり、睡眠が乱れて寝不足の状態が少し続いたせいか、後期の始まりの学校では、泣いては落ち着き…の繰り返しだったり、テンションが高くなったりと不安定な日が何日か続きました。

しかし!
すぐに調子を取り戻し、日直をはりきってやったり、授業中も集中して取り組むなど、元気に通うことができました。

2回目の校外学習はあいにくのお天気でしたが、雨バージョンの日程で開催!

キャベツの学校の支援級クラスでは、年に何度か校外学習が行われています。

今回の学習内容は

  • 公共交通機関をルールやマナーを守って利用する
  • 交通ルールを守り、安全に歩行する
  • 昼食の購入のための会話や支払い方法を経験する

でした。

予定としては

学校出発、バスに乗る

途中のお弁当やさんでお昼を注文

根岸交通公園

公園で昼食・遊具遊び

バスで学校へ帰る

という流れだったのですが、雨予報が出ていたこともあり、

バスに乗ってお弁当を買いに出かけ…

学校に帰ってきてシートを敷いて遠足気分でお弁当を食べる!

という内容に変更しての学習になったようでした。

事前に交通費や昼食代を入れたお財布を先生に預けて様々な練習や準備をしてから当日を迎えられるよう工夫をしてくださっていたので、落ち着いて取り組むことができました。

キャベツはというと…
バスの中ではお金を落とさずにお財布から取り出して握りしめ、静かに乗車できたそうです。お弁当の注文も練習通りスムーズにできて、みんなで楽しく食べられた、とのことでした!(ちなみに注文したお弁当は、がっつり肉系でした!笑)

11月。学校へ行こう週間で、初めて交流級で過ごすキャベツを見学。また、縦割りグループでの活動も!

学校へ行こう週間が11月初旬に行われ、交流級での活動(しかも学年での活動)が組まれていたので、初めて見学してきました。

『読み聞かせ』の授業で…

5冊くらいの読み聞かせをずっと座って聞いていないといけないので、これは厳しいかも…と思い、さりげなくキャベツの近くにスタンバイの母…笑

そしてやはり3冊目くらいからソワソワ、キョロキョロが始まりました。(どうするかな…もう限界かな…)と内心ドキドキの母でしたが、大きい声を出したり立ち歩くということはなく、その場に座っていることができました!

日々の1コマ45分間の授業の習慣が身についているのかなと、積み重ねの大切さを改めて知ることができました!

縦割りのグループ活動

それぞれのグループごとにゲームやスライム作り、おばけ屋敷などやるものを決めて、お店を担当する時間とお客さんとして遊ぶ時間を途中で交代する形で楽しむ活動でした。
キャベツのグループは射的のお店で、キャベツはまさかの重要な受付担当!来た人のカードにスタンプを押して、割り箸のてっぽうを渡すという役目!受付で話す言葉を教えてもらい、ドキドキしながらも最後までやり切っていました!

近隣の小学校との交流会も兼ねて、3回目の校外学習!

今回の校外学習は近隣の小学校と一緒に『くりはま花の国』に行き、交流会をしました。

学校紹介や歌、ゲームなどをして楽しんだそうです。ひまわり園で一緒だったお友だちや放課後等デイサービスで一緒のお友だちにも会えたそうで、しっかり交流ができたとのことでした。
交流会後は、引き続きアスレチックやゴジラ滑り台であそんでからお弁当を食べて、フラワートレインにも乗車!その後、アイスクリームを食べて帰ってきました。

バス・電車の利用もすっかり上手になり、声の大きさも守って落ち着いて行動することがしっかり身についているとのことで、とても安心しました!

12月。おいもパーティーやあいさつ運動など、交流級での活動にも積極的に参加!

学校の畑で収穫した大きなさつまいもをふかしてみんなで食べる『さつまいもを食べよう』に参加。さつまいもを切る時は、ねこの手!を守って行い、家ではあまり食べないさつまいもを2つも食べたそうです!自分で収穫して、お友だちと食べる、という力のすごさに驚かされました!

学校へ行こう週間と同じ縦割りグループで行う『あいさつ運動』という活動では、校門の近くで登校して来るお友だちに「おはようございます!」と元気にあいさつをしていました!

ふれあい作品展に出展する作品作り!完成した作品を見に文化会館へ。4回目の校外学習!


▲テーマは『回転寿司屋さん』ということで、キャベツの作った寿司ネタは…


▲お肉!

そして…


▲焼きトロサーモン!
まっ、大好きなネタですけど!笑

シャリは一粒一粒、粘土をちねって貼り付ける…という細かい作業の繰り返しも一生懸命頑張り、ネタの色も2色以上混ぜて塗っているそうです!


▲人(自分)は椅子に座らせるような形にして、様々な工夫をしていました!ちなみにこの顔は、怒っている時の顔と言っていました…笑

また作品展では、ひまわり園で一緒だったお友だちや幼稚園の時の先生なども来ていたようで、たくさんの人に会えたことも嬉しかったようです。

その後お昼を食べて、あんしんかん見学にも行き、地震体験や119番通報、消防服を着たりと、盛りだくさんな校外学習となりました!

個人面談では、先生と“連携”していく大切さを再確認。気持ちの切り替えは“深呼吸”

支援級の面談は、交流級よりも少し長い30分設けられていますが、それでも時間はあっという間!
事前に話したい内容を頭の中でまとめたり、メモをしてお話をしました。

コミュニケーション面のフォローの仕方を中心に再確認

学習面は、基本的にキャベツのやる気におまかせでやってもらえればと思っているので、さほど心配はしていません。
それよりもコミュニケーションやお友だちとのかかわり、距離感をどうしていくか…といったところをお話しさせていただきました。
もちろん以前よりは成長しているのですが、今はまだ大人が入らないといけないところもあります。
どうフォローしたらキャベツがスムーズに動くことができるかなどを先生と一緒に具体的に考えたり、再確認することができました。

気持ちの切り替えは”深呼吸”

気持ちの切り替えについては、嫌なことがあってもすぐ怒るのではなく“深呼吸をする”ことを伝えています。
(例えば自分がお友だちに話しかけたときにすぐに反応してもらえなかったら、気持ちを落ち着かせて、少し時間をおいてから言ってみよう…など)
これは1つの方法として先生にもお伝えしましたが、学校でのやり方でいいですとお任せしています。

10月〜12月の学習


▲国語はこちら。様々な学習をしています。漢字もだいぶ難しいものも覚えてきています。


▲国語のノートを使っての学習。


▲こちらも国語の学習で『おはなしをつくろう』キャベツが自分で考えたお話なのですが、ちょっとおもしろいです…笑


▲算数も文章問題や10より大きい数の学習もとてもスムーズにできるようになりました。


▲こちらは計算カード。繰り上がり・繰り下がりのある計算もこれでとてもスムーズに答えることができるようになりました!


▲音読も一文一文スラスラと読めるように!(たまに自分で話を作ったりもしてますが…笑)

日々の学習の取り組みも、いつも持ち帰ってくるノートやプリントでうかがえ、えっ、もうこんなことも理解しているの!?と時々驚かされます!

そして冬休みに入りました!宿題は毎日少しずつ進めようと順調に行っていましたが…

冬休みの宿題はというと…

・国語のプリント
・算数のプリント
・計算カード
・絵日記1枚
・はみがきカレンダー
・げんき日記(規則正しく生活をするための取り組み)
・音読(毎日でなくて良い)
・お手伝い

なかなかの量!

国語と算数のプリントは1枚の量が結構あったので、何日かに分けてやりました。保護者が丸つけを任されているということもあったので一緒に問題に取り組んだのですが、キャベツは自分の頭で考えながら最後まで集中してできました。
わからない時だけ「これでいいんだよね?」と確認してくる程度で、問題の解き方はほとんど理解していました。

宿題は順調でしたが、年末は久々の発熱。
「頭が痛い…」から始まり、咳も出ていたのでインフルエンザを疑うも病院もお休み…
ということで、年末年始はゆっくり自宅で過ごしました。

次回の月刊sukaキャベは…

次回はいよいよ最終回!!
小学校に上がってからの1年間の総まとめ!
成長したキャベツの振り返りもしたいと思っています〜!どうぞお楽しみに!

The following two tabs change content below.

misa

息子が自閉症 軽度の精神遅滞と診断されたのは3歳5ヵ月の頃、今は7歳、とても小学1年生には見えない身体つき!?子どもとカフェや雑貨屋さんが好きです。
タイトルとURLをコピーしました